2014年10月22日水曜日

ちょっとしたさびしさ

机の後ろに置いてある
いつものクロッキーブックに
いたずら書きをしてみる


わりとうまく描けたので
いつものように写真を撮って



……
そうか、やめたんだ

写真の日記。

2014年10月21日火曜日

孤独に堪えられなくて

毎日写真を投稿して日記みたいにできるアプリがある。
昨年の11月からやっていたのだが、昨日アカウントを解除した。

すべての投稿写真は闇に葬られた。

手書きの日記はつけている。
途中何度か中断はしたけれど、小学生のときから書いている。
人に見られても全然構わないけれど、基本的に自分以外は読まない。

件のアプリは他人に公開されている。
これがいけない。
人の見る目が気になる。

記録によると、この数週間ボクの投稿を見た人はいない。
だから、
人に見られても全然構わないけれど、基本的に自分以外は見ない、
というスタンスが自動的に立てられたといっていい。

でもこれが堪えられなかった。
ものすごい孤独感に襲われて、
日増しにその感覚は強くなっていった。

手書きの日記とネット上の日記のどこに違いがあるのか。
それはたぶん
人に見られないことが前提になっているか、
人に見られることが前提になっているかの違いなんだろう。

その違いのせいで、
同じ状況であっても
手書きの日記だったら大丈夫だったものが
ネットの日記では堪えられなかった。

ボクは弱すぎるのかもしれない。

でもひとまず今は、
自分を変えるつもりはない。
自分を変えようとする気力もない。

ただ、孤独感から早く逃げ出したかった。

2014年9月9日火曜日

頭痛薬って何回飲めるの?

もう1ヶ月以上ひどい頭痛が続いている。
病院からも薬をもらっているし、市販薬を飲んだりもする。

薬の説明書には、1日3回まで、4時間以上空けて、なんて書かれている。
だからこの間ずっと1日2、3回飲み続けていた。
だって頭が痛すぎて仕事にならないのだもの。

ところが今日行った病院でその話をすると、
頭痛薬は1ヶ月10錠までにしなさい、と言われた。

違う病院では頓服じゃなくて1日3回で処方してくれたのに?

医者によって言うことが違うと患者は戸惑うと思うのだ。

ボクは痛みを我慢して生活した方がいいの?
それとも我慢しないで薬を飲んでもいいの?

2014年9月6日土曜日

栗原恵のブログ、やっと見つけた

ずっと探していたけど見つからなかったバレーボール選手の栗原恵のブログ。
やっと見つけた。

栗原恵のブログはこちら

新しく日立リヴァーレでやってくみたいですね。
なんだか嬉しい。

同じくバレーボール選手の木村沙織のブログはわかってたんだけど。

2014年9月5日金曜日

厨二病?

たぶんボクは俗に言う「厨二病」なのだろうと思う。

そのようにいわれるアーティストのことも好きだし、そう呼ばれる人たちにも共感できる。
自分の症状は厨二病を解説したネット上の記事にそっくりだ。

でもわからないのは、なぜそのような症状は揶揄されてしまうのかということだ。
そういう考えを持つことが、どうしてそんな批判を受けてしまうんだろう。

さっぱりわからない。

つまりはボクは重症だということだ。

2014年8月29日金曜日

ブラジル・イペ

とってもフルーティでさわやかなコーヒー。

なんだか気分も晴れてくる。

2014年8月28日木曜日

お香とPM2.5

お香が好きで、よく焚く。

「Lisn」や「Esteban」のものをよく使う。

PM2.5は出ているんだと思う。

濃度はよくわからないけれど。
健康影響があるのかどうかもよくわからないけれど。

2014年8月27日水曜日

あなたにお薦めの資格診断

資格取得のユーキャンで、「心理学から分かるぴったり講座診断」なるものをやっていたので、試してみた(こちら)。30個のYesNo問題を答えるだけでお薦めの資格を教えてくれる。

結果。
行政書士
宅地建物取引主任者
社会保険労務士

くそおもしろくもない。
詩吟とか大正琴とか薦めてくれないのかよ。

源ノ角ゴシック

GoogleとAdobeが協力して「源ノ角ゴシック」というフォントを開発したらしい。

フリー。

ファミリーが多くて、美しいフォントだと思う。
ウェイトが7種類もある。

でもブラウザで見るなら「メイリオ」でいいや。

ググればダウンロードサイトが見つかると思う。

2014年2月8日土曜日

さよなら、アコギマガジン

Rittor Musicから出ている「Acoustic Guitar Magazine」という季刊誌がある。初めのうちは気になる特集をやっている号だけを購入していて、ここ数年は定期購読をしていた。数えたら、うちには39冊あったから、ほぼ10年分購読していたことになる。

今回の59号で定期購読は終了ということになり、継続の案内が来ていた。でももう定期購読はやめようと思う。この数年、持病の悪化に伴い手の痛みがひどくなり、ギターを思うように弾けなくなった。そんな状況でこの雑誌を読むことは精神的に辛くなった。これを読むとギターを弾きたくなる。でも弾けない。次第にこの本の存在が負担になってきた。

手が痛くなる前は、アコギマガジンに掲載されている楽譜はすべて弾いていた。それらがほぼ満足に弾けるようになった頃、次のアコギマガジンが発売されるというサイクルができあがっていた。たぶん、演奏能力も、ギターに関する知識も、音楽理論の知識も向上してきたのだと思う。でももう演奏能力は上がらない。

ギターに関することで一番楽しいのは演奏することである。その次に聴くこと、知識を得ることなどが続く。その一番楽しいことが奪われた。

机の横の壁にはBreedloveのギターが立てかけられていて、手を伸ばせばすぐにでもギターが弾ける状態になっている。しばらくの間Michael Hedgesの「Ragamuffin」という曲を練習していたから、その曲用のチューニングである、いわゆるDADGADチューニングにして、そのまま置いてある。数ヶ月前、思い立って岸部眞明の曲を弾きたくなって、DADGADで弾ける彼の曲を数曲弾いた。思いのほか指は動き、久しぶりに自分のお腹のあたりから前面に響くギターの音に酔いしれた。でも手の関節と筋肉の痛みは消えていなかった。もうこれ以上弾けない。ギターをまた元に戻し壁に立てかけた。

書店でアコギマガジンの新刊を見かけたら、また買ってしまうかもしれない。そのあとも毎号買う羽目になって、 結局は定期購読割引の分だけ損してしまうことになるのかもしれない。でもそれでもいい。季節ごとに届けられるアコギマガジンを読まなければならないという呪縛から逃れられるなら。

さよなら、アコギマガジン(の定期購読)。

2014年1月25日土曜日

資格取得

仕事上必要な資格は当然取る。そして、あることをしようとしてその資格がなければできないのであれば、やっぱりその資格も取る。当たり前のことだ。

それ以外の資格を取るかどうかは、自分の能力を基準にして決めているような気がする。
興味のない資格を取る気はさらさらないのだけれど、興味があっても取りたい資格とそうでない資格がある。

自分の能力からして余裕で取れてしまう資格をわざわざ取ろうとは思わないみたい。
だって資格なんて取らなくてもその分野では十分自信があるんだもの。
それで十分満たされている。

そうじゃなくて、ある程度はきちんと勉強しないと取れない資格が気になる。
ちょっと上を目指したいみたいな。
それで箔を付けたいみたいな。

でも勉強してある程度の知識を身につけてしまったら、今度は逆に資格を取る意欲を失ってしまう。
だって箔なんかつけなくても満たされてしまうから。

結果、何の資格も取らないで終わってしまう。
まあ、それはそれでいいのだけれど。

悔しいのは、実務経験が必要な資格。いくら興味があってもその経験がなければ絶対に取れない。そもそも受けられない。

結局他人が持っている資格を自分が持っていないことが恨めしいのだと思う。

くだらない。

2014年1月24日金曜日

あえて頑張らない

頑張る人ってそんなにえらいんだろうか。

頑張れない人、頑張らない人をこき下ろすような論調には違和感を感じる。


でも頑張る気はあるのに頑張り方を知らない人はかわいそうだなと思う。

目標に向かって何をすればいいのかわからない人。

そういう人には手をさしのべてあげたい。

別に、僕は頑張り方を知っているんだと威張りたいわけではないけれど。


僕はといえば、

僕はもう頑張らない。

積極的に。

2014年1月3日金曜日

好きな絵を描こう

とても素敵なイラストを描くアマチュアのイラストレーターの作品を見て思った。

僕がなぜ絵を描くのか、その始めのところを見失っていた。
色んな作風を試してみて、もがいていた。
ウケを狙っていたのかもしれない。

そうじゃないんだ。
僕は僕の好きな作品を描けばいい。
僕の感動をうまく画面上に表現することができなくて観る人に伝わらないのなら、
伝わる絵を描けるように技術を磨けばいい。
技術を磨くのは伝えるためだ。
根本のところは描きたい絵でいい。

そんな当たり前といえば当たり前のことを教えてくれた前出のイラストレーターさんに感謝。